今回はずっと待ち望んでいる人が多いであろうMIXI Mのリアルカードの発行時期を現状を整理して、MIXI Mの開発エピソードなどから予想していこうかと思います。
遂に来るぞ!!!
年月 | 実行 |
---|---|
2019年4月 | 6gram 開発スタート |
2019年11月 | 6gram Android先行リリース |
2020年1月 | 6gram iOSリリース |
2021年6月 | 6gramリアルカード発行開始 |
2021年8月 | 6gramリアルカード発行停止 |
2021年10月29日 | 公式キャラTwitterのツイートが止まる |
2022年2月 | MIXI Mに名称変更|ロードマップ公開(4月〜6月)にリアルカード発行するよ |
2022年6月 | ロードマップからリアルカードの記載が消える+発行未定 |
2022年12月末 | ロードマップが消される(サイレント) |
2023年3月17日 | TwitterでマネーフォワードMEの連携に対応したことをツイート |
2023年3月24日 | Twitterでギフトタブが実装されたことをツイート |
2023年4月下旬 | HPが大幅更新|MIXI Mリアルカードの表記がある!! |
2023年4月下旬にあれ?HPが変わってる?

【発行予定】という記載が復活!!これはもうすぐ来る!!!
画像を見る限り、MIXI Mのリアルカードも6gramと同様透けるのかな?
アーカイブ

が、まだ完全にHPからリアルカードの記載がなくなったわけではありません。
上記の写真のように一応MIXI CARDという記載が【主要機能】に残っています。
実店舗と書いてあるからリアルカード=バーチャルカードでは絶対にないはず。
やる気があるのかないのかわからない…
MIXI社の狙い

ここからは個人的なMIXI社のやる気について考察。
あとは、ミクシィ社内の課題としても、決済とIDをまとめる基盤的な機能が欲しいという要望があったのも事実です。ですから、『6gram』のサービスから生まれたシステムを社内にもどんどん還元していきたいという気持ちも強くありました。実際に、『6gram』のシステムは、スポーツギフティングサービス『Unlim』や競輪ライブエンターテインメント『TIPSTAR』でも使われていますし、今後も利用を拡大していく予定です。
ミクシル 2021年3月12日の記事より引用
「6gram」は、アプリとリアルカードが連携した“一体型”のキャッシュレス決済サービスとして多くのユーザーにご利用頂いておりましたが、今後、決済・個人データ・ID認証を管理する統合プラットフォームとして展開していくにあたり、ミクシィのサービスであることがユーザーにも分かりやすい、「MIXI M」というサービス名称に変更いたします。
MIXI M 2022年2月3日プレスリリースより引用
要は、MIXI社は6gramの開発当初から決済単体で稼ごうとは一切していないということ。
もっとわかりやすく言えば、僕たちが今使っている機能はMIXI社からすればおまけということ。
これは期待薄…
発行再開時期を予想

ということで、MIXI Mのリアルカードが出る時期を予想すると
- 事業で必要になる時(例:NFT)
- 社内で必要になる時(現在はQUICPayで完結)
【ロードマップが消されている】と【MIXI社の狙い】から、MIXI社はMIXI Mのリアルカードが必要になるかもしれない事業を考えていること・展開しようとしていることは垣間見れます。
だがそれは優先事項ではない。だからこの時点では【絶望的】という言葉がピッタリ。
【追記】動きを見せ始めた?
急に立て続けにアップデート情報が配信されました。え?
一連のツイートを見てもしかしたら【ID認証→個人データ→NFT?→家族カード開発?】という開発スケジュールが組まれているのかもしれない…
MIXIさんは【みてね】という家族アルバムサービスを運営していて、6gramも元々は【グループウォレット】だったのでありえない話ではないはず。
よって、それにあわせてリアルカードが発行再開するというのが現在の予想。