決済界隈で聞かない日はないといっても過言ではないほど有名なエポスカードとMIXI M。この2つをうまく活用すると日々の支払いをどんな店でも還元率を2.5%出来るんです。
今回は、この方法がどのような人におすすめできるか?を具体的に書いた上で、還元率・使い方について解説します。
エポス×MIXI Mは本当におすすめなのか?
年間利用額 | 還元率 | おすすめか? |
---|---|---|
〜50万円 | 1.5% | |
50万円 | 2% | |
51〜99万円 | 2%→1.5%に収束 | |
100万円 | 2.5% | |
101〜199万円 | 2.5%→2%⇒1.5%に収束 | |
200万円〜 | 調整中 | 調整中 |
わかりやすくするために、細かい条件は省いて実質還元率(通常+ポイントアップ+年間ボーナス)にしています。
「✗」に当てはまる方は、Oliveのような一部店舗で超高還元カードを使ったほうが結果的に時間もお金もお得になるのでこの方法はおすすめしません。
「○・◎」に当てはまる方は、今使っているカードを解約してでも今すぐ入会して使うべきです。
【投稿予定】Oliveを完璧に理解するための記事
エポス×MIXI Mの還元率の全て
とはいえ、細かい条件をガッツリ省いたことにより「どうせ厳しい条件あるんだろうなー」とか「”実質”還元率が怪しすぎる」と思ったはずなので、還元率を深堀りしていきます。
選べるポイントアップショップ

エポスゴールドには【選べるポイントアップショップ(3つまで)】という特典が存在していて、該当ショップを選ぶと
基本0.5%→1.5%(3倍)
になります。
この選べるポイントアップショップにMIXI M(正確にはmixi)が該当していて、エポスゴールドからMIXI Mにチャージすると、200円ごとに3ポイントがエポスポイントとして付与されます。
もちろんこの特典に還元上限金額はありませんし、MIXI Mにチャージした時点でエポスポイントが貯まるのでMIXI M側の還元条件は一切ありません。
これで1.5%還元。
年間ボーナス

エポスゴールドには【年間ボーナスポイント】という特典が存在していて、年間50万円以上利用すると2500ポイント(+0.5%と同等)、年間100万円以上利用すると1万ポイント(+1%と同等)が付与されます。
実質還元と表記した理由はここですね。計算的にはポイント÷利用額。
なので、50万円以上100万円以下、100万円以上使うと還元率は少し落ちます。
エポスゴールド×MIXI Mで最大2.5%還元までの手順
- エポススタンダード申込|(エポスゴールドを申込)
- エポス修行してエポスゴールド申込|(次へ!)
- ポイントアップショップの1つに【mixi】を指定
- 年間50万円〜100万円以上をMIXI Mにチャージ
- 実質2%〜2.5%還元を実現
エポス修行について

ここまでの内容でわかる通り、エポスゴールドが超高還元には必須です。
このエポスゴールド会員になるには方法が2つあって1つがインビテーション、もう1つが1年5000円支払う方法(年50万利用で翌年以降永年無料)。
エポス修行=エポスゴールドカードへのインビテーション=エポスゴールドに永年無料招待を受けるために、エポスカードを一定額利用すること
参考までに、2023年時点では大体毎月5万円を半年間、滞納なく安定した収入を得ている18歳以上がエポススタンダードカードを利用するとインビテーションが届くらしいです。
5000円の年会費を支払いたくない方の為にエポス修行があるんですね。
エポス側の作業

ということでエポス修行をするために、まずは上記のバナーから、エポススタンダードカードを申込みましょう。
申込んでカードが届いたら、インビテーションが届くまでちょこちょこと利用しましょう。
利用していって無事、エポスゴールドのインビテーションが届いて申請したら、エポスのマイページからポイントアップショップの1つに【mixi】を指定しましょう。
終わり。
MIXI M側の作業
MIXI Mアプリをインストールして、会員登録して、VISAカードを発行して毎年エポスから50〜100万円チャージしましょう。
終わり。簡単。
MIXI Mのおすすめ使い方
- リアルカードを発行しよう(近々発行再開来るぞ!!)
- 3Dセキュアを有効にしよう
- QUICPay・PayPayや楽天ペイ・Suicaで使おう
- iPhoneだったらApplePay経由でチャージしよう
3Dセキュアを有効にする方法は【本人確認+VISA】で出来ます。
エポスからのチャージに関して、iPhone限定にはなりますがApple Pay経由だといちいちワンタイムパスワードを入力しなくても済みます。
-
-
【チャージ】PayPayでMIXI Mを利用する方法とエラー対処法を解説【楽天ペイ】
続きを見る
モバイルSuicaをMIXI Mで使う方法(準備中)
エポスポイントの用途

最後に、「還元率が高いけど使う用途がないから…」ということがないようにエポスポイントの使い道について触れておきます。
結果としては、大丈夫。
プリペイドカードに移行して普通にVISA加盟店で使用できたり、Amazonギフト券やdポイントに手数料なしで交換できます。
まとめ
結論
- 50万円以上利用しないならエポス×MIXI Mは非推奨
- エポス修行の目安は5万×6ヶ月=30万
- 還元率は実質2.5%!
- MIXI MとPayPayやSuicaを紐付けて使おう!
